今日は、ソーラーパネルの架台取付場所の工事をしました。とは言っても本の少し前に進んだだけです。朝近所のDIYに内装用の軽鉄材を買いに行きました。屋内用なのでさび止め材を塗りました。(予算の節約の為で〜〜す)

20130528-1020371.jpg

 夕方から用事があり時間が無かったので塗料が乾燥するのを待たず屋根の上に運び組み付けしました。案の定塗料ははがれ手には塗料が付きでペンキだらけになりましたよ。

 部品が足りずに途中で工事中止になりました。明日朝またDIYに行き部品の購入してきま〜〜す。

20130528-1020372.jpg

 太陽光のセッティングパーツも全て揃って無くこれから仕入れです。以前にも書いたが予算がな〜〜いので、何処まで先に進めるかが・・・・・?
 やっとの事で製氷機が動き出しました。修理と言うよりは改造と言った方が合っているかも知れませんよ。

 ポンプの選択まで概ね2年かかりました。ネットでいろいろと調べたのですが、いまいち性能や仕様がわからず、衝動買いするにはちょっと価格が高く思い切り出来ませんでした。

 ポンプも製氷機メーカーの独自設計であるため市販のポンプでは、取付のステーもパイプの太さもまた吐出側の口の角度も違い、取り付けてはばらしまた取り付けてはばらしの連続でした。
 
 やっとのことで取付完了して作動の確認をしたのが下の画像です。氷も無事に出来てやった〜〜〜です。ポンプの能力が少し高めなのか以前より立派なしっかりとした氷が出来ました。

20130525-1020359.jpg

20130525-1020361.jpg

20130525-1020358.jpg

 製氷機の修理(改造)が終わったので次はソーラーシステムの構築(実験)を集中して行うつもりです。
 毎年この時期になると愛する製氷機のマグネットポンプが壊れる。氷が出来ないといつも夏になると大量に飲むアイスコーヒーがおいしく飲めなくなってしまう。
 
 今までもマグネットポンプの修理修理でだましだまし使っていたが、今年はついに交換することになった。と言ってもメーカーに出すとものすごく高い費用がかかるそうなので自分でよさげなポンプを探して修理することにした。が、これがなかなかうまくいかないと言うのも、取付してあるポンプはメーカー独自の設計の用でサイズが全く合わない。ステーやらなんやら作っては見たが、いざ取り付けて見ると思わぬ障害が出てくる。
 
 夏まではもう少しあるので、焦らずかんばりま〜〜す。

 下の写真の左側が製氷機メーカーのポンプ、そして右のが代用品のポンプです。一回り小さいのですが、性能は同じ程度の物だそうです。

20130521-1020344.jpg

 パイプの取り付ける穴の大きさも既製品のパイプでは合わないようです。試行錯誤でがんばってみます。うまく動いたらここで発表いたしま〜〜す。

20130521-1020346.jpg
 今日もペンキ塗りの続きをやりました。鉄骨の下の細かいところや先日残ってしまった少しの部分のペンキを塗りました。後は軒下の部分が少し残っています。

 赤さび色のさび止めが塗り終わったら、今度は緑色のペンキを2回ほど塗る予定です。後どのくらいかかるのかな。

 ソーラーパネルの取付はまだまだ先になりそうです。(予算も底をついたのでま、いいか)年内には、取付したいな〜〜〜。

20130521-1020343.jpg
 昨日は一日ペンキ塗りをやりました。アルバイト2名に来てもらい4人でがんばりました。が夕方からポツポツと雨が降ってきて途中で中止になりました。そして今日はかなり雨が降ってしまい、塗ったペンキ大丈夫かな〜〜。明日も晴れたらペンキ塗りの続きを行う予定です。

 ソーラーパネル架台作りも先に進めなければならずいろいろと忙しい〜〜〜。

20130520-1020341.jpg
 架台の設置場所の製作に入りました。架台の予定が本格使用になってしまうかもと思いながらの製作です。

20130518-1020340.jpg

 まだまだ途中ですが今月中には完成させたいと思っています。一応この架台で実験しながらのデーター作成をやっていきたいと思っています。本格運用は予算が出来たらになりそうです。いつになるかな〜〜〜。

 明日は、本格使用に向かっての常置場所の屋根塗装です。雨が降らなければいいなって思ってます。アルバイトが2人応援に来ます。ガンバ。
 今日は天気が良くやや涼しかったのでソーラーパネルを設置する屋根のペンキ塗りをしました。

20130517-1020332.jpg

 上の画像でわかるかな?鉄骨のステーの下部の部分が特に錆が酷かったのでいったん鉄骨を分解して丁寧に塗装し直しました。下の画像はステーを復旧したところです。

20130517-1020334.jpg

 下の画像は看板のステーを塗装しています。(見ればわかるってか)左部分の看板に何を書こうか考え中です。ちなみにステーだけの処は、一昨年の猛風ではがれ落ちてしまった部分です。すぐ下に自動車がありましたが間一発大丈夫でした。

20130517-1020333.jpg

 ソーラーパネルの設置する屋根の塗装にはだいぶ時間がかかりそうなので、ANC事務所の屋根(下の画像)に架設の設置場所を作る予定です。

20130517-1020338.jpg

架設設置で予定より早めにデーター取りが出来そうです。
歩いてきたわけではありませんよ。

ソーラーパネルが届きました。200W のパネルが2枚です。なんと合わせて400Wです。当たり前か。

今日は前日雨で中止になった、ソーラーパネルを取り付ける場所のメンテナンスがてらペンキ塗りの続きをしました。前回と違って今回はとっても暑いものすごく暑いでしたよ。

後片付けやなんやらで遅くなってしまい写真撮るのわすれた〜〜〜。パネルの写真も撮るの忘れてしまいましたよ。そのうち載せます。

ソーラーパネルの設置完了は夏をめどに考えています。途中経過は順次ここで報告させて頂きます。
 先日オークションで購入した充放電 コントローラーが届きました。
MPPT型と言う高性能タイプだそうです。

20130512-1020330.jpg

 ソーラーパネルは今週の前半には届く予定です。バッテリーはだいぶ前に購入しているので、後はインバーターの購入が出来れば一応メインパーツは揃います。全てがネットでの中古品になります。

 今回は実験とデーター収集がメインなので、どの程度の物が良いのかわからないため全てオークションでの購入で考えました。

 前回色々と購入にかかる費用とかを算出していますが、全てMAXで使えることが前提で書きましたが、バッテリーなどは実際の半分程度しか使えないそうです。と言うことはバッテリーに関しては予算が2倍必要になると言うことです。ソーラーパネルに関しては実際に使う容量の算出に近い計算で出しているので、費用はそのままで問題ないと思います。他の機器は予算に関してはだいたい良いみたいですが、変換率が10%ダウンになるみたいです。

 実際の実験では後日にもう少し書きますが、ソーラーパネルと、商用電力との組み合わせでどの程度まで電気代が節約?出来るかを検証していきたいと思っています。

 何年かかるかな?いつまで飽きずに出来るかが今後の一番の問題かも。あと一番大事なのは予算が調達出来るかが問題だな。
 今日は調べてたことを忘れないうちにもう少しかきま〜〜す。
 
 あと必要なのは、発電した電気をバッテリーに充電する装置です。これもこれだけ充電させるにはかなり予算が必要になります。実際にはソーラーパネルも、バッテリーも、充電装置も、この後に書きますがインバーターもこの規模で作ればもっと安く出来るんだろうとおもいますが???。とりあえず一般に売っている物で組んだとして考えて行きます。今後実際仕入れる方法は一般に売っている物になるので。
 
 充電装置は、自分が調べた範囲では1台で最高3200wまででした。ですから200wのソーラーパネルを40枚分充電するには、200x40=8000w 8000÷3200で3台必要になりますよね・・・? 有名メーカーの信頼性のある商品で、ネット価格の直輸入品で6万円位です。(日本のメーカーもあるみたいですが、なぜか日本のは少ないですね。なぜだろう??)6x3で18万円位です。この商品の対応年数は長いみたいなので20年で1台計算で良いかな。後はインバーターです。一般売りで一番大きいタイプが30A タイプのようです。ま、だいたい節約すれば問題無い大きさかな。価格は、概ねネットで12万円位です。もっと安いかも?
 
 で、ここまでで必要とされる総予算はおいくらになったかな?ソーラーパネルが中国製品もしくは日本製の新古品程度で100万円から150万円。バッテリーが1000万円位(20年間使用で)充電装置が20万円位。インバーターが12万円位かな。で締めて1200万円位だね。いや〜〜バッテリーが高いね。リチウムイオン電池が安く大量に出回れば半額以下になるだろうね。それでも600万円位か。
 
 仮に1200万と600万の間をとって900万円とすると、900÷20で年間45万円 12で割って1ヶ月37、500円になりますね。我が家の東京電力様に払っている電気料金が2.2万円位だから1.5倍くらいの料金になるね。

とりあえず今日はここまでです。
 今日は、雨が降りペンキ塗りの予定が変わり暇なのでもう少し書きます。
 
人件費は全て別として考えますよ。パネル以外に必要なのは、(前にも書きましたが蓄電システムを作るのが前提です。)バッテリー関連・インバーター関連・充電システム機器関連と配線関係部材ですね。他にも必要なパーツあるかも知れませんが、工事をしていく過程で出てきたら書きます。
 
実は、独立型蓄電システムの場合ソーラーパネル以外の機器の方の予算のほうがたくさんかかります。特にバッテリーが高いですね。だから売電の方が採算が採れるかも。’(売電もいつまで高く買ってくれるかは不透明ですよね)でも、いざと言うときには停電しないで電気だけは快適に過ごせるかもね。

 ちなみにそのバッテリーですが、完全に蓄電システムだけでまかなうには膨大な量が必要になるみたいです。毎日平気的に日照時間が3.3時間あれば良いのですが、雨の日もあれば、曇りの日もあれば、また雨が長く続く梅雨時のあればで、おそらく想像ですが3日分くらいの蓄電が必要になるのではと思います。もし3日分の必要電力量をまかなうとすると、単純計算で、27kw/1日x3で81kw必要になります。(本当にあってるのかな心配です)

 一般的なデープサイクルバッテリー(蓄電などに適している種類のバッテリー)が大きいサイズで75Aだそうですよ。一般的に20h何とかって言う物で、20時間かけてゆっくり使用した時に75A(12V)が出せる規格のようです(あってるか心配・ちなみに短時間で使うともっと使える電気が少なくなるそうです)とすると、75Ax12Vで900Wだから、81kw必要となると81000÷900=90個必要になる計算です(これもあってるか心配)バッテリーの価格がだいたいネット価格で一応有名メーカーで2万円から4万円位です。(以後価格はネットでの価格で書きたいと思います。(定価ベースはかなりいい加減なのと実質的で無いと思うので)間をとって3万円とすると、90x3=270万円かかると言うことになります。ソーラーパネルと合わせて、ネット価格で370万円位かな。

 バッテリの寿命は色々使い方で変わるらしいけどだいたい5年から7年位だそうです。7年と考えると20年使った場合x3で1000万円超えちゃうね。安い蓄電池開発されないかな。
 前にも書きましたが、ソーラーパネル発電だけで全ての電力をまかなうのは非常に大変だと言うことがわかりました。やってはみたいけど予算が無いよう〜〜。

 概ね我が家の年間使用量から一日の使用量を計算したら一番使う夏場をピーク使用量として概ね26.7/kwhとします。

 26.7/kwhを太陽光発電で行う場合(以下全てある専門店様のホームページの計算式を使わせてもらっています。)1日の日照平均時間3.3時間だそうなので、3.3時間で24時間分の電気を補わなければいけないと言うことになり、ソーラーパネルでの発電量を8090w/hで設計しないといけないみたいです。そうなるとパネルの費用が、国産の定価ベースで(色々あるだろうけど)200wクラスで10万円ちょっとかかるようです。ちなみにオークションベースでは新品で7万円位かな?(あればの話でなかなか国産品は国内で出回らないようですね。なぜ?)新古品や中古品で有名メーカー品で200wクラスで2.5万円から3.5万円位で出てましたよ。中国製品だとメーカーはよくわからないけど200w弱クラスで定価13間円位のが2万円ちょっとでありましたよ。で、200wで2.5万円として計算すると8090wを発電するのには40枚ほどパネルが必要になりますので2.5万円x40で100万円位かかりますね。これを有名国産メーカーの新品で考えると500万円以上必要になります。これって本当に元が取れるのかな???

 しかしこれだけではありませんよ。(あくまでも売電は考えていません、独立型蓄電方式で考えて行きます。)

 ちなみにソーラーパネルだけの金額で考えた時に、電気料金はいかほどになるのかな?新品のパネルを定価ベースで考えて500万円程度と考えて20年間使えたとすると年間25万円1ヶ月2.1万円位我が家の電気料金は、東電様に支払っているのがだいたい2.2万円〜2.3万円位なので、あ、今初めて知ったのですが概ね一緒ですね。でも20年もたなかったらだめですね。今のままの売電価格なら元は取れるのかな。でも元が取れるだけで儲かりませんね。

 でも、2.5万円の中国製(メーカ??)の新品で20年もったとしたら100万円で済むから東電の電気料金の20%の料金で済みますね。でもこれって20年間メンテナンスフリーで、劣化せずに済んだ場合で、ソーラーパネルだけの金額での計算だよね。
 各家庭で大幅に使用する電力量は違うと思いますが、我が家の使用電力で概算の計算などをしてみました。

 我が家が平均より多いのか?少ないのか?はわかりませんが、具体的な数値があった方がわかりやすいと思うので記載してみます。

 資料不足で年間の電力料金が計算出来なかったので、だいたいこのくらいかなって数値を出しました。冬場の5ヶ月間の平均で750kwh位です。冬場の暖房はガスを使っているためエアコンはあまり使わないので、夏場より少し少ないと思います。年平均にするともう少し多くなるのかな?800kwh位かなって思います。

 電気料金の計算をすると、基本料金と1段料金・2段料金・3段料金を合わせて使用量で割った見ましたらおおよそ28.5円/kwhになりました。ちなみに50Aで契約しています。契約の仕方で基本料金がだいぶ違うので使う電気の料金もだいぶ違ってくるかも。

 我が家の契約アンペアでは、もう少し使った方が平均の電気料金は安くなるみたいです。我が家って電気使いすぎですかね。ま、パソコンだけでだいぶ使っちゃってるけどね。

 ちなみに契約を10Aにすると基本料金は273円になります。なんと1092円も安くなるよ。この契約で(ある得ないと思うが)我が家の電気料金を計算すると、26円/kwh位になるのかな??概ね2.5円/kwh安くなりそうです。
今日は一日中パソコンの前で資料集めしてます。予定では、ソーラーパネルを取り付ける場所のペンキ塗りをするはずだったんだけど雨で中止です。

ソーラーパネルを取り付ける場所の写真です。

20130511-1020326.jpg

そもそも前回の続きになりますが、ソーラーパネルの設置は東日本大震災の前からの計画でした。計画の元になったのはとても単純な話で、単に趣味のためとホームページのブログのネタの為です。いわば趣味と実益がかなえばラッキーと言う考えでしたが、最近になってはいかにして電気代を安くするかに変わってきました。

太陽光発電だけでは、いろいろ計算したのだけれども(貧弱な脳みそで考えただけなのでたいした計算していませんが)全てをまかなうのにはかなりの予算とかなりの規模になってしまうようです。
東北の地震、東日本大震災以後すぐに始めようと思いいろいろと検討しながら早2年以上がたってしまいましたが、やっと重い腰を上げ始めようと準備を開始しました。
ま、この気持ちがいつまで保つかが問題ですけどね。いつも中途半端になっちゃいますからね。

東北の地震以前から、ANCのスタッフとは色々検討していたのですが、何せ知識がほとんど無くゼロ同然からのスタートでしたので、あれやこれやでなかなか進まずやっとの事で始めることになりました。相方のスタッフさんはもう実験段階を過ぎ実践段階に入っていますので、色々と資料などを伺いやっていこうと思っています。

ソーラー発電システムがここまで遅れたのには2・3訳がありまして(言い訳ですが)地震の後の輪番停電などの電力供給の不安定で、比較的大きな容量のUPS(無停電電源装置)の作成を先にしないといけないことになったのも影響しています。何せコンピューターでのお仕事ですので、NASシステムなどのデーター保護が先になり作成にあたりかなり予算が放出してしまい金欠病もソーラー発電システムの遅れた原因の一つになっています。

UPSシステムは無事に完成して今では、停電してもディスクトップパソコン3台とモニター5台にNAS(ネットワークアタッチトストレージ)ファイルサーバーそれに照明器具を使用して3〜4時間は余裕に稼働させることが出来るようになり安心して作業が出来ます。(実際には一度も輪番停電も無くまた、このシステムを必要とする事故等もありませんが)

長くなりましたが続きは次の記事で。
<   2013-05   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031